気になる自毛植毛の費用②
自毛植毛は専門知識を持つ医師が施術を行う外科医療になります。ご自身の髪の毛を植毛するので副作用の心配もなく安全性の高い治療でもありますが、高額な手術費用がかかります。しかし、自毛植毛は一度の施術で生着率が95%以上、手術の効果は一生持続することから考えても他のどの薄毛対策よりも費用対効果は効率のいいものになります。
自毛植毛治療にかかる費用はだいたい100万円前後から200万円ぐらいまでが一般的ですが、手術の方法などクリニックによっても異なりますし、ご本人の薄毛の状態にもよっても費用は
大きく異なります。
植毛範囲と費用
基本的にどのクリニックでも基本料金+株数(植毛費)が費用価格になります。当院では基本治療費(10万円)+自毛植毛費(700円×株数)となっています。この他にヘアシート(後頭部の剃毛を隠す部分ウイッグ)をお使いになる場合、別途3万5千円かかります。(価格はすべて税別)
例えば、当院で600株の自毛植毛をする場合
10万円+(600株×700円)=52万円
という計算になります。
料金を見て分かるように自毛植毛は株数により料金が大きる変わります。ご自身がどれだけの株数が必要になるのか目安をご紹介します。
男性型脱毛症は「ハミルトン・ノーウッド分類」という分類法で薄毛の進行パターンが分類されています。ハミルトン・ノーウッド分類ではⅠ型〜Ⅶ型まで9つに分類されまるので自分の状態と照らし合わせな症状のタイプ別で植毛の株数の参考にしてみて下さい。ここでは簡単に5つのケースをご紹介していきます。
◯ケース1(Ⅰ型)
M字(浅め)/生え際(浅め)
鏡をみて額が広くなってきたと気になりはじめる初期段階、早い方は20代で生え際が浅く後退します。
施術の目安:800〜1000株
基本治療費100,000円+自毛植毛費560,000円(800株×700円)=660,000円〜
◯ケース2(Ⅱ型)
M字(深め)/生え際(深め)
以前よりもM字に深く後退してしまったケース。
施術の目安:1500〜2000株
基本治療費100,000円+自毛植毛費 1,050,000円(1500株×700円)=1,150,000円
◯ケース3(Ⅲ型)
生え際全体/前頭部
生え際全体が以前より全体的に2cm以上後退してしまったケース。このころになると頭頂部の毛髪の密度も低下してきています。
施術の目安:1000〜1200株
基本治療費100,000円+自毛植毛費 700,000円(1000株×700円)=800,000円
◯ケース4(Ⅳ型)
頭頂部
頭頂部のみに薄毛がみられるケース。
施術の目安:1200〜1500株
基本治療費100,000円+自毛植毛費 840,000円(1200株×700円)=940,000円〜
◯ケース5(Ⅶ型)
広範囲箇所
薄毛が進行し側頭部と後頭部を除き、頭髪全体がなくなってしまった場合。
施術の目安:2500〜3000株
基本治療費100,000円+自毛植毛費 1,750,000円(2500株×700円)=1,850,000円〜
以上の料金は全て税抜きとなります。
あくまでも目安のひとつですので、個人差や薄毛の状態により当てはまらない場合もございますので、詳しくはクリニックお問い合わせ下さい。